2011-01-01から1年間の記事一覧

統計的に評価すること

今回の原発事故に関して、命を落とされた方の犠牲者数を基にして原発は安全だという議論を展開されている方が結構いるように思う。 数字によって事態を評価するのは基本ではあるけど、そもそも犠牲者数が事の重大さを代表する指標なのだろうか・・・とも思う…

どうしたらいいんだろう

近くの海沿いに退避用の鉄塔の高台を見たことがある。 高さは10mかそこいらだったかな。 鉄骨造りの塔の上部が平坦になっていて人がそこに避難できるようになっている。 今回の圧倒的な津波の映像を見ながらその退避用の鉄塔のことをずっと考えていた。 高さ…

実際に起こったということ

起こってしまった今は巨大津波も原発の電源バックアップも使用済み核燃料の屋内保管プールも既に「想定内の事実」となっている。 だから、現在以降行われる原発事故に関する議論や対策は「想定内」のものとなる。 しかし、これが起こる前、(一部の人たちは…

退避勧告

さっき、文化放送を聞いていたら、評論家の方が、外国は日本在留の自国民に対し80km圏内から退避勧告を出したのに対して政府は依然として30km圏内にとどまっている事への矛盾を指摘していた。 「どちらが正しいのか」というのだが その方の主旨は政府の情報…

勇敢な人たちへ

東電や関連会社の作業員の方、自衛隊の自衛官の方、消防庁の隊員の方 命の危険を掛けてくれているすべての関係者の方 一人の人間として、皆さんの献身的な行動に感謝する気持ちを抑えることはできない。 それを警戒する人も多いが、私はそれを抑えたいとは思…

雑多メモ

絶対安全は無い (だからと言って「絶対安全」は「より安全」を維持するのに有用なことには変わりない) 科学者や技術者ならだれでも知っている。 そうでない人も知っている。 でも、多くの人が、それが今、ここで、こんな形で起こるとは思わない。 万が一を…

計画停電

需要は危機意識の度合いによって変わってくるーーー流動的 この我々自身の流動性のために、判断は非常に困難なると想像できる。 事態が混乱しているのだから、情報もやはり混乱せざろう得ないだろう。 生命にかかわることもあるので、できるだけ通電させよう…